製造業や登録型の派遣の禁止を盛り込んだ労働者派遣法の改正が議論されている。中小企業や労働者側にとっても良いことばかりではないと思われる。新たな雇用コストに関し、上場企業でも中所しているような時期に、このような法改正をしても正社員としての雇用が増えるとは全く思えない。このような改正を行うのだとすれば景気がよくなってきた側面で行わなければ、派遣切りされた労働者側の保護にはならない。
一方で、派遣により、ぎりぎりの経営をつないできた一部の中小企業にとっても、労働コストの増大は致命傷になる可能性が高い。
中小企業にも労働者にも便益となる改正を行うとすれば、禁止ではなく限定的に規制していくなど手法は様々考えられるはずと思うのだが・・・・。
御相談、顧問弁護士のご依頼、お問い合わせはこちら